2008-02-24

2008.2.18 ~ 24

月曜日

名古屋で, 久しぶりにオブジェクト・ファクトリの合木さんに合う. 相変わらず面白そうなこと企んでますね. Grailsで共闘できるところは共闘しましょう.

で, 合木さんと一緒にニューキャスト社へ. 今までいろいろ話は聞いてたけど, うーん, Grailsですごい面白いもの作ってるなぁ. 「顧客に言われたもの」だけ, できると分かった技術組み合わせているだけではこうはならないわけだ.

皆さん, これからもよろしく. 僕もモノ作りしたいのだけどなぁ...

ウニタ書店は昔のままだ. レジの場所が変わって, 党派の機関誌紙はだいぶなくなっていた. 中古レコードのピーカンファッジは造作は変わったけど, あやうく帰りの荷物を大いに増やすところ, 何とか思いとどまった.

火曜日

昔は小汚い大衆食堂だった矢場とん (名古屋名物味噌カツの店) が, 今ややけに小洒落た店をデパートや地下街に展開して... しかも高い! (ちょっとした定食が1,000円以上ですよ)

昼はソフトウェア・シンポジウム2008モデリングWGのプリ・ワークショップ. 少人数でしたが, それなりに面白い議論に. これからの募集や内容について一定の結論を出す. 関係者の皆さんにはこれからご案内しますので, ぜひご参加下さい. 6月25日 ~ 27日香川です!

夜はSRAの石川さん, タオベアズの東田さんと, 中区役所裏辺りの杉むらへ. いい店で, 楽しい時間でしたっ.

水曜日

大須をうろうろ

2008.2.11 ~ 17

火曜日

藤沢で用件など.

木曜日

Ploneの (zodbではなくページ単位の) バックアップを簡単に取る方法はないものか... curlでは再帰的な取得はできない? wgetはダメだったなぁ.

土曜日

ASCIIムックの取材で浅井さんに大磯まで来てもらう.

「マネジメント」「プロジェクト」というのがドラッカー的概念のキーワードだったわけだが, ソフトウェア開発はもうすでに違う段階に入りつつある (入らざるを得ない) と思われる. いや, ソフトウェア開発だけではない. 「合意形成過程」「ネットワーク・コミュニティ」. 背景になるのはネグリ, グレーバー, シュタイナ, ボイスなどのプラクティカル・アナキスム. 共同体の再設計だ.

「Ray」よくできた映画だなぁ.

うちの13才になる娘にとっては「20世紀」というのはすごく古い時代のように思えるのだそうだ. 僕にとって「すごく古い時代」は明治及びそれ以前のことで, 江戸川乱歩などを読みまくっていたお陰で (13才頃でも) 戦前期はもっと身近に思えたものだ. というか, 1920~30年代 (自分が生まれる30~40年前だ) が懐かしくてしようがないのだが...

2008-02-11

2008.2.4 ~ 10

月曜日

j-net21に連載している, SaaSの記事, 全10回分を書き終わる. たいていは開発者視点から書く記事が多いのだが, 今回はユーザ視点からの記事になる. 言葉遣いもだいぶ変えているつもり.

今のところ, 前半5回分が掲載されているけど, 実は前半にはSaaSは一言も出てこない:-) SMB (中小企業) がITを調達するとはどういうことか, っていうのが前半. SaaSを含めたいろいろな調達方法を較べるのが後半. 2月中には掲載されるんじゃないかな.

で, ついでにいろいろ調べているんだけど, 日本ではSaaSって言ってもなぁ, というサービスも多い. feedpath zebraって単なるメイル・ホスト・サービスじゃん(safari3で使えないし, 高いし). 肝心のZCS (Zimbra Collaboration Service) は「別途ご相談」なのね. ウーム. こういうのがちゃんとオンラインで買えないとなぁ. お客さんにはお勧めできないかなぁ (自分で動かそうと思っちゃう).

SaaSが広がれば, カスタム開発 (受託開発) のマーケットはどんどん縮小するだろうけれど, 逆にその価値は高まることになる. そのマーケットに残っていられるかどうかが, 勝負どころだろう.

火曜日

昨日原稿を書き上げたので, 今日はちょっとゆっくり. 連れ合いと犬と一緒に泡垂山から高麗山を回って, セラ・ベンで昼食.

水曜日

そろそろGrails/Groovyもオープン・ソース・カンファレンス参戦か. まずは今月末のTokyo/Springを視察に行こう.

木曜日

こないだ, 店頭でiTouchに触ってから, 忘れられない... いかん. iPhone/iTouchのSDKが公開されたら, 買う??

さてそろそろ今度はGrails本の原稿を書き始めないと...

金曜日

久しぶりにGrailsプログラミングに戻る. 1.0になってからは始めて触る. ふーん, 全体的にはだいぶ安定した感じになっている (いくつか穴はまだ開いているみたいだけど. 知らずに踏むと落ちる).

午後から焚き火.

土曜日

ローランドから新しい電子チェンバロが出るらしい. 30万円くらいだって. 今までのモデルに較べるとだいぶまともな楽器になっているとのこと. どうだろ. 音律をスイッチひとつで変えられるのはいいなぁ.

日曜日

今Grailsで作っているサービス (いやもう半年くらいあーだこーだやってますよ, ぜんぜん進まないけど) で, 「イベント」とか「参加」とかって, 本当はドメインの一部ではなく, アスペクトだなと. ドメインの構造と直交している. Grailsは実はアスペクトの固まりみたいなもので (例えば永続化, ロギング, ...) アスペクトごとにプラグインがあると思えばいいわけだ. するとGrailsなら「イベント」みたいなアスペクトもプラグインを書けばいい.

と, ここまで考えたところで, すでにあるアスペクト的なプラグインを調べるために, SearchableとかTaggableを見てみる. なるほど, なるほど. やっぱり, 思っていたとおりの実装だ.

と, もう一歩進んで考えてみると, 最近読んでた"Model-Driven Design Using Business Patterns"の振る舞いパタンはみんなアスペクトなんだな. これはGrailsでの実装にはぴったり. 構造パタンのResource, Event, Agentをどうすればいい?

2008-02-04

2008.1.28 ~ 2.3

月曜日

2/26に大井浩明のピアノフォルテがある. 最近のblogの記事が消去されていたので心配していたが. 行けるだろうか.

今日の圏論勉強会は横浜BankART1929 NYKで. 横浜馬車道から近い, 日本郵船会社の旧倉庫に作られたスペース. 一室を無料で借りる. 横浜は意外と奥深いということをくまさんやましろさんのお陰で知らされている. ちなみに1929年は日本にツェッペリン伯爵号がやってきた年である.

夜は飲みに行かず, grails code readingの7回目. 今日は自分がリーダでgrailsのビュー周りを読む. ちょっと人は少なく (特にgina本翻訳メンバは少なく), その代わりに新しい参加者もいて嬉しい. 資料はこちらから. 次回は2/27, いつもの場所と時間で. 奥村さんをリーダにモデル周りを読みます. よろしく.

MacBookがもうすぐ買ってから一年になるので, 念のためにAppleCareに入る. 今までのところ, デスクトップは問題なかったけど, ノートは入っておいて損はない...

火曜日

エルゴソフトがEGWordなどのパッケージ事業から撤退. 連れ合いが入社して最初に担当したのが, エルゴソフトから依頼されたかな漢字変換エンジンだった. 会社には (まだMac自身はMacの開発環境を持っていなかったので) Lisaが置かれていたのを覚えている. 月日は過ぎる. でも自分が関わった製品が二十数年間現役であったのはむしろ喜ばしいことではないのか?

Software Process Dynamics」Madachy, 発注して5年ぶりに届く...

Pithoprakta; Eonta」クセナキス, 届く. こちらのピアノは高橋悠治. 1965年という古い録音だ.

ラピスラズリ」山尾悠子, 届く. 「夢の棲む街」がどこかにあるはずなのだが, 見つからなくて (理由になってない).

それいゆ」flex life. 07年8月の大磯エピナールでのライブに飛び入り参加したのを聴いて以来感心して, 旧譜を聴いているのだけれど, 今までのベストは「それいゆ」ではなく「Flower」「japonica」だな. 言葉やジャケットのセンスはどれも悪くないけど. どんどんよくなっているということ. そろそろ新譜を待ちたい.

水曜日

SS2008関係の雑事, j-net21の記事執筆.

夕方からC社. 「価値」は自分たちの中に埋もれている.

自己創出する生命」中村桂子. ちょっと古いけど, とてもよくまとまっている. まだ途中だけど, 重要な本になりそうだ.

複雑系経済学入門」塩沢由典. これも同様.

木曜日

恋々風塵」ノスタルジだけではない, 何かがこの頃の侯孝賢にはあったと思う. それは何だろうか. 小津とはまったく違う何かが.

モーター・サイクル・ダイアリーズ」佳作.

世の終わりのための四重奏曲」メシアン, 「トゥーランガリラ交響曲」メシアン, 「プレイヤード」クセナキス, 「アナーキスト人類学のための断章」グレーバー, 届く. クラシックとしての前衛だ. 国内でも旧録音の意外と廉価版が出ている. トゥーランガリラ交響曲はオンドマルトノをフィーチャした曲である.

前にも書いたけど, シュタイナ的な何か, とか, アナキスム的な何か, はこれから理念としてではなく, 世俗的現実的な問題解決手法として脚光を浴びるような気がする. そこまでせっぱ詰まっている.

金曜日

生命の星・地球博物館で「日本最後の秘境南硫黄島」展. タイトルはいまいちだが:-), 内容は最近NHKでも放映された, 南硫黄島への学術調査の全貌. なんて面白いことか. 調査隊に生命の星・地球博物館の学芸員である刈部さんが参加していることもあってか, 展示自体が生っぽく, おもしろおかしくかなしい.

生命の星・地球博物館にはよく行くけど, よい博物館だと思う.

「私たちのすることはシステム開発ではありません. 御社のビジネスのエミュレータを作ることです. その副作用としてシステムができあがります. このエミュレータはシステム自体よりも長い寿命をもち, 動き続け, 御社のビジネス価値に寄与し続けます」

久しぶりに「有限の数学」森毅 (1971), 「層・圏・トポス」竹内外史 (1978) を読み返してみる.

music & me」原田知世. もしかしたら傑作かもしれない...

土曜日

最近またうちのサイトを替えたくて (Ploneはもういいかな), XWikiなども試しているのだがいまいちか... スクリプティングにgroovyが使えるというのだが, うーん, ださくないか?

j-net21の記事執筆. 基本的には中小企業に対してSaaSがどういう意味を持つか, という全10回連載なのだが, 大いに勉強になっている. SaaSは面白いし, どう実装するかと考えるとわくわくするが, これが決定打ではない. その先がある.

うちではここ2年ほど, ゼロックスのソリッド・インク式のPostscriptプリンタ Phaser8550DPを使っているのだが, そろそろインクがないと言ってきている. だいたい年に一回補充 (黒を6個, それ以外の3色を3個, 3万円強) する感じかな. ソリッド・インク式のプリンタは今や製造販売されていないけれど, インクがクレヨンの固まりみたいなやつ (直接手で持てる!) なのだ. 廃棄物ゼロ. この価格で速いし, Postscriptだし, トラブルも少なく, なかなかいいプリンタだと思うのだが, 売れないのだろうか...

日曜日

j-net21の記事執筆. 雪. 豆まき. 巻き寿司.