2007-12-09

2007.12.3 ~ 9

月曜日

Scala (今話題のこっちじゃなくて, こっち) をちょっといじる. けどよく分からん... むむ. どっちも世界モデルであり, 数学であり, 実行可能な知識であるはずなんだ. 勉強しなければ.

進化するのはソフトウェアではなく, ソフトウェアを作る (チームのような) 何か, という短いペーパーを書き始める. それによるとソフトウェアは表現型になるはずだったんだけど, ならない... おかしい... 書き直し!

バッファローのUSB HDDは (手元にあるのは) どれも「可能なときにはディスクをスリープする」を切らないと, LeopardのTime Machineでちゃんと使えないようだ. いつもIOデータではなく, バッファローを選んでしまうのだが, そのたびに裏切られているのだな. うち (の数少ないサンプリング) では確実にIOデータの方が使えている.

火曜日

j-net21の原稿を書く. 面白いが, 手強い. まだまだ続く.

MacOSX Serverの上で動かしているメイリング・リスト (元はMailMan) が, TigerからLeopardにアップデートしたときに壊れてしまったようだ... 配信されていない! 対処法はここ. ちょっとひどいなぁ. 最近のアップルは少しずつデグレードしているのではないか.

水曜日

「動きが生命を作る」を追試したくて, ニューラルネットワークが簡単に手に入るだろうと探してみたのだが, 意外とオープンなものは少ないことが判明. え, 作るの...?

木曜日

今日もj-net21.

久しぶりにLiveを使う.

金曜日

C社. 今までのは一区切り付いて, そろそろ次の展開か. 夜は連れ合いの出ているゴスペル.

付録のカレンダが欲しくて, 久しぶりに日経サイエンス 2008年1月号. いやぁいいですよ. 「顕微鏡で見る植物の世界」というやつなんですが. 昔 (といっても20年以上前か?) からサイエンスの付録のカレンダは割と好きだった. でも, 今のサイエンスの内容はあまりに面白くないなぁ. ガードナーもデュードニーもホフスタッターもいないのか... ダイナブックもΩも万物理論も多元宇宙もサイエンスで学んだのに.

現代思想2007年12月号. 「量子力学の最前線」特集. のっけから観測の問題を扱っていて面白いが, 後でもっと読んでから書く.

「ゲーム理論のフロンティア」 (SGCライブラリ44, なぜかamazonにない). いわゆるナッシュ均衡に代表されるゲーム理論は, AIで言えば記号主義的で, 結局は静的に決まってしまう世界だ. 僕はこれはたいして興味ない. それに対して構成主義的な, 本質的に動的なゲーム理論がある. こっちが自分には面白い. 記号 (モデル) が無から立ち上がる瞬間だ.

Casals Festival at Prades」半額だったので, つい. 「デュエット~チェンバロとフォルテピアノのための作品集

買いすぎ.

土曜日

ParallelsでOPENSTEPを動かそうと思ったのだが, うまくねぇなぁ. 昔のライフログはみんなこの中に入っているから, 何とかしたいのだが...

jbpmを使って試験的にちょっと書きかけていたアプリケーションをgrails-0.5.6からgrails-1.0-RC2に持って行ってみる. とりあえず動いているみたい.

5年以上にわたって月に1~2回, この家の1階で行われてきた濡らし絵の教室が幕を下ろす. ちょっとおセンチに. 篠さん始め, 講師をしてくれた人も習いに来てくれた大人も子供も有り難う. 打ち上げやりましょう.

SS2008 WS1 (モデリング) のリーダを拝命したので, 手伝っていただく諸氏に構想をメイル. 6/25~27は是非香川に来て下さい.

日曜日

お, ようやくみっけ. Radio Unique. サラームさんのblogを読んでいて, 「Orient Express Radio」ってどこでやっているんだろうと思ってたんだけど, リアル・ラジオじゃなかったんだ...