2008-01-27

2008.1.21 ~ 27

月曜日

細かい仕事.

複雑系の経済学」ブライアン・アーサー他. 前半のアーサーの話はなるほど, とは思う. けど収穫逓増とかは, 複雑系を使った場合のひとつのインスタンスに過ぎないでしょ. 複雑系の適用自体が知りたかったのだが. 後半はダメダメ.

今やMulticsもオープン・ソースなのだそうだ.

アマゾンでも扱っていないし, 出版元に頼んでいた「川合健二マニュアル」届く. 川合健二もセルフ・ビルドの系譜に連なる (重要な) ひとり. しかし, この版元である編集出版組織体アセテートも面白いところだなぁ (基本的には大学の研究室のようだ) と.

火曜日

ビジネスパターンによるモデル駆動設計」Hrudy他を再読. ビジネス・システムを資源, イベント, エージェントをプリミティブとするパタンで組み立てようという話で, (マイクロソフトが絡んでいるのが気にくわないけど:-) 大変クレバー. 同じような話に, アナパタ, Eric EvansのDDD (ドメイン駆動開発), クリス・マーシャルのエンタプライズ・モデルなどがあって, どれも甲乙付けがたいが, 問題はこれらをどうプロセス化し, 実現まで持っていくかだな.

童年往事

綺想迷画大全」中野美代子, 「ふしぎな生きものカビ・キノコ」ニコラス・マネー. こういう本があったら買わざるを得ないのである. ちょっとケチをして買わないでおけば, ああ, とてももったいないことをしたとその日のうちから後悔することが目に見えているから.

脱DNA宣言―新しい生命観へ向けて」武村政春. こっちはさほど後悔はしないと思うけど:-) とりあえず最近のRNAの動向が気になったので, やっぱり買わざるを得ない...

水曜日

(東京では) 雪の中, SS2008のプログラム委員会で茗荷谷の筑波大学大塚校舎へ.

塚本邦雄歌集」思潮社の現代詩文庫はついに, 短歌俳句を出さざるを得なくなったのか. 現代詩も最近は「続」「続続」とかそんなんばっかりだったから.

木曜日

一研究会. なぜか迷子になる... zeamについて話す. zeamとは, 仮想的な生命体で, ソフトウェア開発チームに似ている. これもちょっとまとめないとなぁ...

脱DNA宣言」武村政春. この本自身は軽い本だが, 内容は納得のできるものだ. DNAは単なるプログラム・コードの入ったファイル (.class) にすぎない, DNAだけでは生命は生きない. 当たり前の話だ. RNAがインタプリタ (もちろん自分自身はDNAにコーディングされている) であり, メタDNAである. RNAがDNAの「修復」もするということは, 何が「正しい」かをRNAは知っているということか...?

Erikhthon; Ata; Akrata; Krinodi」クセナキス, ピアノは大井浩明. 「Complete Works of Edgard Varese, Vol. 1」ヴァーレーズ. これがelレーベルから出るとは...

金曜日

細かい仕事をいろいろと.

土曜日

1/28のgrails code readingで読む, grailsのView周りのコードの準備.

日曜日

茅ヶ崎へふらふらと.

初期PowerMac G5 (1.8GHz single) のメモリを1.5GBから3.5GBに増やす. うーん, CPUがサチることが明らかに減った. 2万円弱の投資としては効果的であった. CPUのクロックとメイン・メモリ量はだいたい同じくらいがちょうどいい, という (超いい加減な) 経験則が破れ去った一瞬である...